成年後見制度がよくわかる講習会

~制度概要と利用手続きをわかりやすく解説~

 近年、高齢化社会の進展に伴い、認知症や高齢による判断能力の衰えにより、日常生活や財産管理に支障をきたしている方々が増加しています。

 また、認知症の高齢者だけでなく知的障害や精神障害をお持ちの方も、判断能力の低下により、成年後見制度の利用が必要となることがあります。

成年後見制度は、そのような方々を支援するための制度であり、近年その利用ニーズも高まっています。

 このたび、成年後見制度についてより理解を深めていただくために、講習会を開催いたします。

制度の概要や利用手続きについて、わかりやすく解説いたしますので、ぜひご参加ください。

こんな方におすすめです

  •  成年後見制度の利用を検討している方
  •  成年後見制度を利用したい家族がいる方
  •  成年後見制度を利用している家族がいる方
  •  成年後見制度について詳しく知りたい方
    (医療機関相談員、福祉施設職員、包括支援センター職員、行政の首長申立の担当者、社協職員など)

日時、場所

令和6年6月17日(月) 14時00分~15時30分
館山市菜の花ホール 第1、第2集会室 
〒294-0045 千葉県館山市北条1735
 ↓ 会場はこちらです。 ↓

 

講師

  かもがわ総合法律事務所 弁護士 金澤 佳弘氏

参加費

  無料

定員

  先着30名

申込方法

 事前申込は不要です。

 当日は、直接会場にお越しください。

お問合せ

 安房地域権利擁護推進センター
 千葉県鴨川市八色887-1(社会福祉法人 鴨川市社会福祉協議会)
 TEL: 04-7093-5000 / FAX: 04-7093-0623
 メール: kenri@kamoshakyo.or.jp

成年後見制度について、もっと詳しく知りたい方は、上記の問い合わせ先までお気軽にお問合せください。

成年後見制度で、大切な方を支えましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。