地域レポート

タグ : 権利擁護

権利擁護支援員(市民後見人)養成講座 受講説明会を実施しました!(5月10日開催分)

鴨川市社会福祉協議会 安房地域権利擁護推進センター 宮原です。 令和7年5月10日(土)の午前に 南房総市三芳農村環境改善センター にて、また午後は 館山市コミュニティセンター にて権利擁護支援員(市民後見人)養成講座の …

令和6年度 市民後見人PRシンポジウム 2025-02-15

開催概要 市民後見人の役割や仕事内容について広く理解を深めてもらい、成年後見制度の活用促進を図ることを目的に、「市民後見人PRシンポジウム」を開催します。シンポジウムでは、市民後見人としての意義や実際の支援内容、地域共生 …

第2回 親族後見人向け実務の研修会 2024/11/28

  第2回 親族後見人向け実務の研修会 ~家族のための成年後見制度実践ガイド~  親族が後見人になった際の支援を目的として、親族後見人の実務に関する研修会を開催いたします。 後見人の役割や仕事内容、裁判所への提出書類の作 …

成年後見制度がよくわかる講習会 2024/10/16

成年後見制度がよくわかる講習会 ~制度概要と利用手続きをわかりやすく解説~  近年、高齢化社会の進展に伴い、認知症や高齢による判断能力の衰えにより、日常生活や財産管理に支障をきたしている方々が増加しています。  また、認 …

親族後見人向け実務の研修会 2024/08/28

親族後見人向け実務の研修会 ~家族のための成年後見制度実践ガイド~  親族が後見人になった際の支援を目的として、親族後見人の実務に関する研修会を開催いたします。 後見人の役割や仕事内容、裁判所への提出書類の作成方法につい …

安房地域権利擁護推進センター ニュースレター R6.5月号

はじめに  認知症は、高齢者を中心に多くの方が発症する病気です。 認知症になると、判断能力が低下し、日常生活を送ることが難しくなることがあります。 そのような場合、成年後見制度という制度を利用することで、本人の権利を守り …

成年後見制度がよくわかる講習会 2024/06/17

成年後見制度がよくわかる講習会 ~制度概要と利用手続きをわかりやすく解説~  近年、高齢化社会の進展に伴い、認知症や高齢による判断能力の衰えにより、日常生活や財産管理に支障をきたしている方々が増加しています。  また、認 …

安房地域権利擁護推進センター ニュースレター R6.4月号

成年後見制度入門 【はじめに】  みなさん、こんにちは!安房地域権利擁護推進センターのニュースレターにようこそ。成年後見制度について、「難しくてよくわからない」と感じていらっしゃる方々に向けて、わかりやすく解説していきま …

令和5年度権利擁護支援員(市民後見人)フォローアップ研修 開催のご案内

こちらのご案内はフォローアップ研修の受講生のみなさま向けとなります。 「令和5年度権利擁護支援員(市民後見人)フォローアップ研修」についてご連絡いたします。 開催方法 参集型研修 開催日時 第1回 令和6年  2 月 2 …

【参集型】12月19日(火) 成年後見制度普及啓発シンポジウムの開催について

「身寄りのない人の支援について考える」をテーマに、成年後見制度が有効なツールとなることを住民のみなさまや医療、福祉の関係機関のみなさまに広く知っていただくことを目的として、シンポジウムを開催します。多くの方のご参加をお待 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 鴨川市社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.