令和5年度権利擁護支援員(市民後見人)フォローアップ研修 開催のご案内
こちらのご案内はフォローアップ研修の受講生のみなさま向けとなります。 「令和5年度権利擁護支援員(市民後見人)フォローアップ研修」についてご連絡いたします。 開催方法 参集型研修 開催日時 第1回 令和6年 2 月 2 …
令和5年度 生活支援体制整備事業「地域福祉・生活支援の担い手」養成講座 入門編 開催のお知らせ
2024年1月19日 未分類
目的 一人暮らし高齢者や高齢者世帯、認知症高齢者が増加する中、日常生活上の支援が必要な高齢者が、住み慣れた地域で生きがいをもって在宅生活を支えていくため「生活支援コーディネーター」を配置して、地域資源の把握・ネットワー …
【参集型】12月19日(火) 成年後見制度普及啓発シンポジウムの開催について
「身寄りのない人の支援について考える」をテーマに、成年後見制度が有効なツールとなることを住民のみなさまや医療、福祉の関係機関のみなさまに広く知っていただくことを目的として、シンポジウムを開催します。多くの方のご参加をお待 …
【歳末たすけあい助成】地域で活動する団体を支援します!
令和5年度歳末たすけあい募金の一部を活用して地域で活動する団体を支援します。 目的 ボランティア等地域で活動する団体が実施する、年末や年始を機会とした地域福祉活動を支援し、地域の実情に則した福祉のまちづくりの推進を目的と …
【オンライン開催】8月28日(土) 市民後見人啓発講演会
市民後見人に関する講演会をオンラインにて開催します。 成年後見制度とは 成年後見制度は、認知症や知的障害、精神障害等のために判断する力が十分ではない人が、契約や財産管理等をおこなうことが困難な場合に、本人にとって不利益 …
【重要】 令和2年度権利擁護支援員(市民後見人)フォローアップ研修(第3回)開催形式変更のご案内
2021年2月18日 権利擁護
こちらのご案内はフォローアップ研修の受講生のみなさま向けとなります。 令和3年2月27日(土)に予定している「令和2年度権利擁護支援員(市民後見人)フォローアップ研修(第3回)」についてご連絡いたします。この度の新型コロ …
【重要】 令和2年度権利擁護支援員(市民後見人)フォローアップ研修(第2回)開催形式変更のご案内
2020年12月7日 権利擁護
こちらのご案内はフォローアップ研修の受講生のみなさま向けとなります。 令和2年12月19日(土)に予定している「令和2年度権利擁護支援員(市民後見人)フォローアップ研修(第2回)」についてご連絡いたします。 この度の新型 …
令和2年度 第1回日常生活自立支援事業に係る生活支援員養成研修会の中止について
2020年4月10日 権利擁護
千葉県後見支援センターより令和2年5月27日(水)開催予定の「第1回日常生活自立支援事業に係る生活支援員養成研修会」は,県内で新型コロナウイルス感染者が増加しており,政府から緊急事態宣言が出されたため,感染拡大の防止とい …
【中止となりました 2020年4月10日更新】日常生活自立支援事業の生活支援員を募集しています。(令和2年5月研修)
鴨川市社会福祉協議会では、高齢の方や知的・精神に障害のある方などで判断能力が十分でない方の「福祉サービス利用」や「日常的な金銭管理」を支援する日常生活自立支援事業の生活支援員を募集しています。 生活支援員は、利用者のお宅 …
【講演会】判断能力が落ちてきたら・・・。「成年後見制度」を考えよう!
権利擁護推進センターでは成年後見制度に関する講演会を開催します。 成年後見制度はまだまだ知られていない制度であり,敷居の高いものであるという認識があります。 成年後見制度をより身近に感じていただき,権利擁護に関する理解を …